高級感がある名刺の特徴とは?業種ごとのデザインの特徴

【名刺作成の豆知識】第11弾のテーマは、業種別の高級感のある名刺の特徴についてです。

高級感のある名刺と一口に言っても、業種ごとに望ましいとされる名刺の質感やデザインの雰囲気は異なります。士業なら誠実さや信頼性、医療従事者なら清潔感や安心感、クリエイティブ職なら創造性や個性など、名刺に求められる要素が異なるため、高級感を意識したデザインポイントも自然と違ってきます。

そこで、今回の記事では業種別に、高級感のある名刺を作るポイントをご紹介します。各業種におすすめの名刺用紙もご紹介するので、名刺作りの参考にしてください。

スタッフM

この記事は、次のような方におすすめです。
・業界にあった高級感のある名刺を作りたい方
・業界ごとの名刺デザインの特徴を知りたい方

前回の記事では、おしゃれで高級感のある名刺の条件を解説しましたが、業種ごとに求められる名刺のデザインは異なります。今回の記事では、業界別の高級感のある名刺デザインについて解説します

オススメの高級紙、特殊紙
おしゃれで高級感のある名刺の条件とは?デザインの特徴とおすすめの高級用紙
名刺デザイン
ビジネスシーンで映える!スタイリッシュでかっこいい名刺の作成術
名刺デザイン
ビジネスに差を付けるオーダーメイドの名刺デザインの魅力とは?名刺作成の流れも解説

業種を意識した名刺デザインが大切な理由

お客様

業種によって名刺デザインを変える必要があるのでしょうか?

スタッフM

掲載情報を厳選し読みやすく配置する、読みやすいフォントを選択する、情報を詰め込み過ぎずに余白を残すといった名刺デザインの作成ポイントは、業種に関わらず共通しています。しかし、業種によってデザインの特徴や、高級感の出し方は異なります。

ターゲット層や名刺を渡す目的が違う

業種によって名刺を作成する理由は異なります。会議や商談で取引先へ名刺を渡すのか、見込み客やクライアントへ名刺を渡すのか、交流会やイベントでの自己紹介ツールとして渡すのかなど、業種によって名刺を渡すことの多いターゲット層は異なります。

また、名刺を渡す目的も、契約の確保、認知度やブランディングの向上など、名刺を渡す目的も異なります。ターゲット層や名刺を渡す目的に合わせて、求められる名刺デザインも変わってくるはずです。

業種によってPRポイントが異なる

業種によって取引先や顧客に対して抱いてもらいたいイメージは異なります。例えば、法務や財務に関わる士業の場合は信頼感や誠実さが重要視されます。

医療従事者なら、清潔感や安心感が大切です。一方、クリエイティブ職の場合は自身の個性やセンスの良さが求められるでしょう。業種によってPRしたいポイントや打ち出したいイメージが異なるので、名刺デザインにもそれを反映する必要があります。

業種別に見る高級感のある名刺デザインとは?

ここからは、業種別の名刺の使用シーンやデザインの特徴、高級感のある名刺を作るのにおすすめの用紙をご紹介していきます。

営業・ビジネス

システムエンジニアやプログラマーなどのIT系の職業は、 日常的にクライアントと対面する機会が少ない傾向があります。しかし技術系イベントや交流会の場での営業ツールとして、紙の名刺を用意しておくことが大切です。

高級感を意識したデザインポイント
IT系の名刺では、QRコードやAR技術を取り入れたデジタル名刺と連携したデザインが人気です。

掲載情報は厳選し、装飾を抑えたミニマルなデザインで、こだわりの用紙で高級感を出すのがおすすめ。銀色や金色などの特殊紙に黒文字、ダークカラーの用紙に白文字印刷など取り入れると、高級感とITらしさが出せます。

おすすめの用紙
スタードリームシリーズ、LIMEX(ライメックス) 半透明・ハード、ペルーラ・ラスター スノーホワイト

IT系・エンジニア系

システムエンジニアやプログラマーなどのIT系の職業は、 日常的にクライアントと対面する機会が少ない傾向があります。しかし技術系イベントや交流会の場での営業ツールとして、紙の名刺を用意しておくことが大切です。

高級感を意識したデザインポイント
IT系の名刺では、QRコードやAR技術を取り入れたデジタル名刺と連携したデザインが人気です。

掲載情報は厳選し、装飾を抑えたミニマルなデザインで、こだわりの用紙で高級感を出すのがおすすめ。銀色や金色などの特殊紙に黒文字、ダークカラーの用紙に白文字印刷など取り入れると、高級感とITらしさが出せます。

おすすめの用紙
スタードリームシリーズ、LIMEX(ライメックス) 半透明・ハード、ペルーラ・ラスター スノーホワイト

士業

法務や財務などを担当する士業職は、初対面のクライアントと名刺交換をする機会が多く、誠実な印象の名刺でクライアントの信頼を得ることが重要です。

保有資格、登録番号、得意分野など、名刺に記載すべき内容も多いため、情報を整理して視認性を高めたデザインが望まれます。

高級感を意識したデザインポイント
士業の名刺デザインでは装飾性よりも、必要な情報を正確に伝達することが大切です。黒やグレーなどの落ち着いた色合いでクラシックな明朝体フォントを使った、プロフェッショナルな雰囲気のデザインを選びましょう。厚みのある上質な白い用紙を採用し、徽章部分を箔押し印刷でアクセントを付けると、高級感が出せます。

おすすめの用紙
ハイマッキンレーポスト、マシュマロ ホワイト、ヴァンヌーボV-FS、アラベール-FS スノーホワイト

医療関係職

医療関係職は患者に安心感を抱いてもらうことが大切な職業です。医師や看護師では名刺交換をする機会が少ない場合もありますが、訪問看護師や理学療法士など患者に名刺を渡す機会の多い職業もあります。

また、他の医療従事者との連携をスムーズにするために名刺が必要になることも少なくありません。

高級感を意識したデザインポイント
医療関係職の名刺では清潔感や安心感が感じられるデザインが推奨されます。

落ち着いたシンプルなデザインが望ましく、紙は清潔で誠実な印象のあるしっかりとした厚みのある白い用紙を選びましょう。デザインに凝るよりも紙質にこだわるのがおすすめです。

おすすめの用紙
マットポスト、マシュマロ ホワイト、ヴァンヌーボV-FS、新白亜NS

不動産業・建設業

不動産屋や建設業者は見込み客や取引先に名刺を渡す機会が多く、名刺が重要な営業ツールや宣伝ツールになります。顧客に対して経験や専門性をアピールしつつ、信頼感や安心感を抱いてもらえるかどうかが契約獲得に結び付きます。

高級感を意識したデザイン
不動産業や建設業の名刺デザインでは、顧客に覚えてもらうことと信頼感を得ることが大切です。

顔写真やコーポレートロゴを入れるなど、他社との違いが分かりやすいデザインが効果的です。印刷適性が高く厚みのある上質紙を使うと、ブランディングを高められる名刺になるでしょう。角丸印刷で親しみやすさを演出したり、箔押し印刷で核の高さを印象付けたりするのも効果的です。

おすすめの用紙
マットポスト、ハイマッキンレーポスト、スノーブル、エスプリW

デザイナーやクリエイター職

グラフィックデザイナー、インテリアデザイナー、映像ディレクターなどのクリエイティブな職業の場合、名刺そのものが自身のセンスや作風をアピールできる作品となります。そのため、ありきたりの名刺デザインではなく、自分の個性を表現したデザインであることが重要です。

高級感を意識したデザイン
クリエイティブな職業の名刺では、紙質にこだわることが大切です。自身の作品の雰囲気に合わせて、繊維を漉き込まれた紙、光沢のある紙、半透明の紙、ラメ入りの紙、色付きの紙など、作風に合った特殊な紙を選びましょう。

変形名刺、銀や金印刷、角丸加工なども他の名刺と一線を画すことができるのでおすすめです。

おすすめの用紙
エスプリW、ペルーラ・ラスター スノーホワイト、LIMEX(ライメックス) 半透明・ハード、スタードリームシリーズ

業種別の高級名刺デザインのまとめ

業種別の名刺デザインの特徴とおすすめの名刺用紙をご紹介しました。

スタッフM

博多広告社では、高級感のある名刺を作るのに最適な上質の名刺用紙や特殊紙を多数取り揃えております。

どんな用紙を選べば良いのか迷っている方には、博多広告社で取り扱っている全種類の高級名刺用紙のサンプルセットがおすすめです。

サンプルセットのご注文はこちらから

高級感のある名刺を作るためには、名刺のデザインを引き立ててくれる上質な紙選びが欠かせません。紙の質感、肌触り、光沢、色合いなどを、実際に手に取って確かめてみてください。

「博多広告社」では、他社に差を付けられる高級紙や特殊紙を使った名刺作成を手がけております。どんな業種にも対応できるシンプルで洗練されたデザインテンプレートも多数用意しており、短期間のご注文でも高級感のある名刺に仕上げられます。高級感のある名刺を作ってビジネスを発展させたいという方は、ぜひご相談ください。